【月収5万円】私がここまで稼げるようになった方法

「副業で稼げるようになりました!」とかよく見かけますが、めちゃくちゃ難しくないですか?

実際に私も0円→5万円まで稼げるようになるのに本当に苦労しました。
実は、動画編集を始める前にもブログや物販などいろいろな副業にチャレンジしていたのですが、2年経っても、1円も稼げない期間が続きました。

そんな私でも5万円を稼げるようになったので、「まだ売上出てないよ」とか、「初収入は得たけれどまだ数千円」という方はぜひ最後まで読んでいってくださいね

目次

内訳

いきなりですが、まずは5万円稼いだときの内訳から!

YouTube編集:6,000円×3本(ココナラ)、10,000円×1本(知り合いの紹介)
TikTok編集:1,100円×20本(クラウドワークス)

これは実際に動画編集を始めて3ヶ月目の私が対応した案件です。
カッコの中に書かれているのは、どこで案件を獲得したかです。
後ほどどういった案件サイトなのか、登録方法についても紹介しますので、なんとなくそういう場所があるんだなと思ってもらえたら今は充分です!

この案件を獲得するためにどんなことをしていたのか5万円稼ぐためにやることを

まずはこれだけ抑えて!

分からないことだらけで、編集スキルを上げようといろいろと勉強したくなると思いますが、その前に、まずは案件サイトに登録しましょう!

おすすめの案件サイトや登録方法はこちらの記事をご覧下さい。

足りない知識を補うのはその後で大丈夫です。
市場にどんなニーズがあるのか、どのぐらいのスキルが求められているのかが分からないと、いつまでもインプットに時間をかけてしまいます。
まずは相手を知るところから始めましょう!

月収5万円を稼ぐ方法について

私が月収5万円稼ぐためにやったことはこの3つです。

案件に応募する
スキルを出品する
SNSを始める

【月収5万円目指してる方におすすめ】案件に応募する

動画編集で月5万円を稼ぐためには、まずは案件に応募することが大切です。

登録した案件サイトから、少しでも「できそうかな」と思えるものにどんどん挑戦してみましょう。
最初は、例えばこんな案件から始めてもOKです。

✔️ カット編集のみ
✔️ テロップ作成のみ

慣れてきたら、単価5,000円以上の案件やYouTube編集・ショート動画編集など、自分がやってみたいお仕事に絞って探していくのもおすすめです。

応募で気を付けたいこと


案件に応募しても、すぐに返信が来るとは限りません。
実は、採用の連絡が来るのは20〜30件に1つくらいが普通です。

「なかなか返信がないな…」と落ち込む必要はありません。
気負わずに、どんどん応募していきましょう。

また、結果が来るのを待つ時間はもったいないので、複数の案件に同時に応募しても大丈夫です。
「そんなに対応できないかも…」と思うかもしれませんが、実際には良くも悪くもすべての案件に採用されるわけではないので心配いりません(笑)

万が一、複数の案件が決まったら、そのとき考えればOK!
手が回らなければ、誰かに助けを求めてもいいですし、お断りする方法もあります。

ぜひ積極的にチャレンジしてみましょう


▼応募文の書き方については、こちらの記事をご覧ください。

【月収5万円目指してる方におすすめ】スキルを出品する

案件に応募することはとても大切ですが、「スキルを出品する」ことも一緒にやっておくと、よりチャンスが広がります。

なぜかというと、お仕事を探しているお客さんにもいろんなタイプがいるからです!

✔️ スキル出品サイトで編集者を探す人
✔️ 自分で案件を出して、応募を待つ人

お店がなかったら気づいてもらえないのと同じように、スキルを出品しておくことで「ここに編集者がいますよ!」と知ってもらえるきっかけになります。

特におすすめなサイトが ココナラ です。
ココナラは、自分のスキルを「商品」として出品できるサイトで、応募するのとはまた違った形で、お仕事につながる可能性があります。


🌱 気軽に始められる:スキルを出すだけなので、すぐに準備できる
🌱 単価を上げやすい:価格を自分で決められるので、実績が増えると単価アップもしやすい

といった特徴があります!

案件に応募する「攻めの営業」と、スキルを出品して待つ「待ちの営業」
どちらか一方ではなく、どちらもやることで、月収5万円へ近づく可能性がぐっと高まります。

「こんなスキルで出して大丈夫かな?」と不安に思うかもしれませんが、ここでもまずは出してみることが大切です。
やりながら少しずつ調整していけばOKなので、ぜひチャレンジしてみてくださいね

【月収5万円目指してる方におすすめ】SNSを始める

SNSも、ぜひ活用してみましょう!

発信することで、「どんな人なのか」「どんな編集ができるのか」 を知ってもらうきっかけになります。
X(旧Twitter)などでは、「動画編集者を募集しています!」 という投稿もよく見かけるので、そういった案件に応募しやすくなるのもポイントです。

SNSで発信する内容
📌 日々の積み上げ(どんな勉強をしたか、どんな編集に挑戦したか)
📌 学んだことのアウトプット(編集のコツ、気づいたことなど)
📌 自分の作品を公開(得意な編集スタイルを見てもらう)

こうした発信を続けることで、採用されやすくなったり、逆に声をかけてもらえるチャンスも増えていきます。

他にも、SNSを通じて応援してくれる人や、一緒に頑張る仲間が見つかることも。
モチベーションアップにもつながるので、楽しみながら気軽に発信してみてくださいね

他の解決方法

【月収5万円目指してる方におすすめ】ポートフォリオを作る

自分がどんな編集ができるのかを伝えるために、ポートフォリオを作っておきましょう。
案件に応募する際に、実績がないと相手にイメージしてもらいづらいので、サンプル動画を用意しておくと安心です。

たとえば、YouTube編集の案件を狙っているなら、ビジネス系・美容系など、ジャンルに合わせた動画を作るのがおすすめです。
ショート動画の案件を取りたいなら縦型動画、広告案件なら広告風の動画など、目的に合わせて準備しておくとスムーズです。

ポートフォリオを複数用意しておくと、
「このジャンルの編集もお願いできますか?」と、新しい仕事につながることもあります。

まずはできる範囲で作ってみるところから始めてみましょう!

【月収5万円目指してる方におすすめ】講座を受ける

スクールの良いところは、短期間で正しい知識が身につくことだけではありません。
実は、スクールの卒業生同士で仕事を依頼し合うことも多いんです。

すでに仕事をたくさん抱えている先輩が、自分が通っていたスクールの後輩に仕事をお願いすることもありますし、同じ環境で学んできたからこそ、お互いにやりやすく、意外と受発注が活発に行われています。

また、スクールで学んだ仲間がいることで、一緒に高め合えたり、困ったときに相談できたりと、心強い存在ができるのも大きな魅力です。

「一人でやるのはちょっと不安…」という方は、スクールを活用するのもひとつの選択肢ですよ

まとめ

いかがでしたか?

まだ動画編集を始めたばかりだと、「ちょっとハードルが高いかも…」と感じるかもしれませんが、大丈夫です!
私も最初からスムーズに案件を取れたわけではなく、試行錯誤しながら少しずつ進めてきました。

焦らず、自分のペースで続けていけば、必ず成果につながっていきます。
一緒にがんばりましょう✨

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元パン屋さん🍞
パソコン未経験から動画編集でフリーランスへ...!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次